活動日記 最後の一言。試合前に常に意識し続けてきた3つのこと。 選手の気持ちの高ぶりがピークを迎える瞬間ではないだろうか。試合前の円陣はそれぞれの選手の表情、仕草など細かく見ることで、どういった状態であるかを確認する作業でもあります。もちろんアップから選手の動きには目を向けていますが、緊張感が... 2020.02.26 活動日記
活動日記 育成年代の指導者が迷い混む逃げ道とは。 ジュニアユース年代を指導するとどこか"逃げ道"を作ってしまう。 ☑️まだ勝負にこだわらせる年代ではない。 ☑️結果よりも内容だ。 ☑þ... 2020.02.25 活動日記
活動日記 全日本フットサル選手権。今年はどんなドラマがあるのか。 全日本フットサル選手権大会。毎年選手たちの大きな夢が躍動する大会。 地域リーグの強豪がFクラブに食らいつく構図は観ていてワクワクする。 今季出場できないので、ゆっくり観戦して楽しもうと思っています。 個人的に注目... 2020.02.23 活動日記
活動日記 生活を変える。前進し続けるチームへ。 来季、週間スケジュールを変更します。より良いチームとなるため、新たな挑戦をしていくことを決断しました。チーム編成も大きな変更をしました。これにより生活を変える選手も出てくるでしょう。自分も生活を変えることが必要になりました。慣れ親... 2020.02.21 活動日記
活動日記 成長はまずは自分から。 選手にどのような成長を与えることができるか。 コート内、コート外で選手に多くの"気付き"を与えることが成長に繋がると思っています。 コート内ではフットサル選手としての成長を。 コート外では人としての成長を。 ... 2020.02.20 活動日記
活動日記 自分にとって憧れる場所とは。 誰しも持っている憧れる場所 誰しも憧れる場所があるはず。選手であれば日本代表だろうか。それともFリーグだろうか。はたまた海外でのプロ契約だろうか。指導者であっても同様にナショナルスタッフだったり、Fリーグ監督、海外でのプロ指... 2020.02.16 活動日記
活動日記 コンディション。自分の体に意識を向ける必要性。 自身のパフォーマンスに影響するコンディション。風邪、感染症などにかからず規則正しい生活をすること。怪我などせず常にベストな状態を保つこと。そのようなことを年間通して整えることができる選手は少ない。トレーニング前後で手洗い・うがいを... 2020.02.14 活動日記
活動日記 想い出に浸った日。 フットボールがきっかけの縁は本当に大切にしたい。 今まで何も繋がりがなかった彼らと出会い、こうやってまた再会する機会をもらえたことに感謝してます。 そして結婚式という人生の節目に招待してもらえたことは非常に喜ばしいこと... 2020.02.13 活動日記
活動日記 何もしてないのに語る奴。 たまに聞かれることがある。 「Fリーグの監督をやらないのですか?」「Fリーグの監督に興味ないのですか?」 と。 自分はそんなトップレベルで仕事ができるほど有能ではないですし、そもそも育成年代に関心があり、そういっ... 2020.02.11 活動日記
活動日記 フットサルの可能性。必ず這い上がる。 フットサルは魅力がある。スピーディな展開、アグレッシブな攻防、感情が爆発する決定機、コートの温度感を近くで味わえる臨場感。多くの魅力がコートに溢れている。当事者だからこそ魅力がわかるが、一般の方にはわからない。これをいかに訴求する... 2020.02.10 活動日記