活動日記 墨田区。通い始めてかれこれ4シーズン目。 初めてスカイツリーを見たときは衝撃だったことを思い出します。 錦糸公園は花見シーズンになると非常に賑わいを毎年見せています。 2020.03.09 活動日記
活動日記 育成年代におけるプレーモデルを浸透させる中で考慮すべきこと。 あなたが監督になるとチームはどんなフットサルを展開しますか?そんな質問をしてすぐに応えることができる監督はしっかりと自身の理想のモデルを持っているのだと思います。集まった選手によりますよね。相手のシステムによりますよね。などという... 2020.03.07 活動日記
活動日記 本来あるべき姿。サテライトという正しい立場。 今季は登録メンバーは20.0歳。 セットによっては10代だけになることもあり得ます。もう驚くこともなくなりました。 2020.03.06 活動日記
活動日記 自身の理想のフットサル像とは。確立しているか否かで影響するもの。 昨日はトップチームとの合同トレーニングとなりました。トップチームはオフ前の期間。バッファローズはシーズン入りたてのプレシーズン前という状態。 2020.03.04 活動日記
活動日記 譲らない気持ち。ボールを保持することの重要性。 1つのボールに対して、どれだけの思いを持ってプレーできているか。 どの場所においてもボールを失うことは、ピンチを招く可能性を秘めているのがフットサルだと認識しています。 2020.03.02 活動日記
活動日記 継続することと新たな刺激。 来季のチーム編成は、多くの選手が1年以上は自分が指導してきています。長い選手で3年一緒に戦ってきている選手もいます。継続することで、自分の指導スタイルの浸透度は高まります。さらに1つ1つの質に磨きがかかってきます。しかし、新たな刺... 2020.03.01 活動日記