活動日記 選手との接点が多いスポーツ。 フットサルという競技特性の1つとして、”交代自由”や”タイムアウト”がある。 それにより、試合中に選手との接点が自然と多くなるスポーツである。 2020.05.01 活動日記
活動日記 クラブスタッフミーティング。 昨日は、クラブスタッフによるオンラインミーディングをZoomで開催。 特にコーチングスタッフを中心とした内容となりました。 全員で視点を揃えたり、見識を深める時間としてとても有意義なものでした。 2020.04.29 活動日記
活動日記 ボールを運ぶことの重要性。 自粛期間が続くこともあり、通常よりも頻度多くフットサルの試合を観ています。 ブラジル人が特に顕著ですが、ボールを運ぶことに長けた選手が多い印象です。 相手を突破するということよりも運ぶことのイメージです。 2020.04.28 活動日記
活動日記 育てることと勝つこと。 2018年 全日本U-18フットサル選手権大会 決勝。 フウガドールすみだファルコンズは初優勝を懸けて決勝を戦ったが、残念ながら準優勝。 2020.04.27 活動日記
活動日記 与えることができるのも限界がある。 コロナショックによりまだまだ世界中が厳しい状況が続いています。 この期間に選手のコンディション、モチベーションを維持するために、各クラブあの手この手を使って選手へ働きかけています。 2020.04.24 活動日記
活動日記 勝負強いとは。 勝負強いと言われる選手ってよくいますよね。 それがうまく言語化できていない今日この頃です。 そういう選手は果たして何が長けているのか。 そして、どう評価されるべきなのか。 2020.04.20 活動日記