
タイムアウトはとても重要な時間です。
戦術的変更を行うとき、心理的統率を行うとき、身体的休息を行うときなど用途は様々です。
タイムアウトにより試合展開が大きく変わった経験もあります。
見えない駆け引きが行われる場面です。
当たり前のことですが、自分たちがタイムアウトを取ると相手も1分間話し合う時間を得ることになります。
この視点は案外重要で、相手に話し合う時間を与えるという意味ではタイムアウトがデメリットに働くこともあります。
そして、タイムアウトは1分間です。
その中で端的に選手たちへ伝えないといけません。
論理的思考の基に言語技術、プレゼンテーションスキルなど持ち寄り、シンプル、ショート、クリアにやるべきこと、考えることを伝えていきます。
ここを失敗するとタイムアウトの効果は薄れてしまいます。
タイムアウトにはデメリットもあることを理解し、メリットを最大限引き出し、効果的に活用できると試合へ好影響を与えることができるでしょう。
これからもタイムアウトによる駆け引きを楽しんでいきます。
地味に頑張ります。
コメント