フットサルにおけるシステムは切っても切り離せないもの。
3−1?4−0?2−2?
どのようなシステムを用いて、どのような効果を求めるかは監督の指導次第でしょう。
今回は、多くのチームが採用している3−1について簡単に説明しようと思います。
ピヴォの役割
3−1システムで肝となるのがやはり”ピヴォ”。
常に最前位にポジションを取り、ゴールを奪う最有力な選手。
監督によりもちろんピヴォに求めることは異なりますが、一般的に考えられているピヴォの役割としては、
1️⃣ 最もゴールに近いポジションであることから”ゴールを奪う”こと
2️⃣ 味方が関わるための”時間を創出”する
3️⃣ ”プレスを回避”するターゲットとなること
ということになるでしょう。
ピヴォの効果
3−1システムにおいてピヴォを配置することでの効果としては、
1️⃣ 相手に脅威となるポジション(ゴールに近いポジション)に人を配置することで
相手に心理的ストレスを与える
2️⃣ ピヴォにボールが収まるとピヴォ以外の攻撃者は前を向いてプレーできる
3️⃣ ピヴォにボールが収まると守備者は複数人が自陣のゴールに向いたプレーを強いられる
ピヴォを配置することで効果は絶大ですが、裏を返せばピヴォを機能させなければ効果は半減するということになります。
だからこそ、ピヴォというポジションは大きな責任を担うということになります。
3−1システムが機能するかどうかはピヴォの質によって決まると言っても過言ではありません。
そんなピヴォというポジションに是非チャレンジしてみてはどうでしょう?
以上、お読みいただきありがとうございました。
コメント