
最近改めて感じること。
監督の仕事はフットサルを戦術的に落とし込むことが真っ先に来るように思われがちだが、それよりもいかに”選手たちをマネジメントするか”の方が重要だと捉えています。
人間が行うスポーツだからこそ、感情や思考をうまくコントロールして選手の持っているポテンシャルを最大限引き出すこと。
これができるかどうかが監督としての良し悪しであるようにも感じています。
フットサルの見識があることだけでは成り立たないのが監督という仕事。
選手を適切に扱えなければ監督としての成功はないでしょう。
このあたりに関して自分はまだまだ勉強中。
もっと選手のポテンシャルを引き出していきたい。
地味に頑張ります。