Sponsored Links

ネガティブなとき。”振る舞い”がチームに及ぼす影響。

誰しもうまくいかないときはある。
全てがうまくいくことなど人生においてないでしょう。

そうやってうまくいかないときにネガティブな”振る舞い”をしてしまうとチームにも影響及ぼします。

それはどういうことか整理していければと思います。

Sponsored Links

ハロー効果

フットサル少年
フットサル少年

あー、今日もうまくプレーできなかったぁー。
イライラしてしまったぁー。

じみぃ
じみぃ

わかるよ。すごくわかる。
自分もうまくいかないと感情出ちゃうんだよね。

個人的にネガティブな振る舞いをするとチームにはどのよう影響を及ぼすのでしょう。

心理学において”ハロー効果”というものがあります。

これがポジティブに働くと”ポジティブ・ハロー効果”と呼ばれます。
逆にネガティブに働くと”ネガディブ・ハロー効果”と呼ばれます。

 

ハロー効果

目立つ特徴に引きづられて評価が歪んでしまう現象

 
例えば、

【ポジティブ・ハロー効果】
高級なスーツを着ている = 仕事ができる人
雑誌で紹介された店   = 絶対美味しい 

【ネガティブ・ハロー効果】
学歴が低い       = 仕事ができない人
太っている       = 自己管理能力が低い人


どうでしょう?
気づかないうちに目立つ特徴について評価が影響していませんか?

これをチームスポーツに置き換えてみるとどうなるでしょう。

ネガティブな”振る舞い”が及ぼす影響

フットサル少年
フットサル少年

そういった効果があるんだねー。
これがチームにどのような影響を及ぼすのかな?

じみぃ
じみぃ

わかった気がする!
個人じゃなくチームスポーツということがポイントなんだね!

サッカー、フットサルはチームスポーツです。

そこでネガティブな個人の感情や個人の振る舞いがあるとする。

例えば、

・何かに当たり苛立ちを露わにする。
・審判に文句を言う。
・対戦相手と口論になる。
・発狂する。

これだけを見るとネガティブに見えます。

では、この振る舞いを”ゲームプラン通りに試合が進んでいるとき”、”3−0でリードしているとき”などに見えたらどうなるでしょう?

また一緒にプレーしている選手たちがポジティブにプレーできている中で見たらどうなるでしょう?


あれ?今、チームはうまくいってないのか?
俺のせいでストレス与えているのか?


こんな心理になるかもしれません。

ポジティブに進んでいたとしても、その1つのネガティブな振る舞いによって、勝手にチームの評価が歪んでしまうことがあります。

個人の問題と思ったとしても、属しているのがチームである以上、影響を及ぼしてしまうものです。

逆に言えば、チームの状況が悪い時にポジティブな振る舞いをするとどんなハロー効果が生まれるでしょう。

もうわかりますよね。

ハロー効果をどう扱うかはチームマネジメントにおいて非常に重要ということです。


選手だけでなく、指導者の1つの”振る舞い”がチームに与える影響は大きいということを理解して、取り組んでいきたいですね。

 

 

じみぃ
じみぃ

地味に頑張ります!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました